【ライフハック】キャッシュレス時代の小銭の効率的な処理方法6選

 

10月から消費税も上がってキャッシュレス決済ならではの特典も強調されてますよね。これを機に脱、小銭生活!をスタートした人も多いのではないでしょうか。自分もそんな一人です。小銭入れを持たず、札とカードしか入らない財布に移行しました。そんな生活を実際に実践してもうじき1ヶ月半が経過しますが、一番困るのが小銭が発生した時です。いろんな場所でpaypayとかSuicaとかクレジットカードは使用できるようになったものの、いまだに対応していないところも多数ありますよね。そうなるとお札で出すしかなく、小銭が出てきてしまいます。そうなった時にどのように処理するのが一番良いかをまとめて見ました。

 

目次

 

1:駅の券売機で交通系カードにチャージ
2:銀行で自分の口座に入金
3:コンビニのセルフレジで小銭投入
4:駐車料金用に車で保管
5:募金
6:お賽銭
7:まとめ

 

1:駅の券売機で交通系カードにチャージ

 

まずは結構知られていない交通系カードにチャージする方法。交通系カードはSuicaとかPasmoとかで、電車を利用する方ならほぼ持っているはず。自販機や野外フェスなど使えるところもだいぶ増えたので重宝しますよね。実は駅の券売機でこのカードに小銭をチャージできちゃうんですよ!ただし、1円、5円は対象外です。でも十分ですよね。やり方は簡単。券売機にカードを入れ、チャージボタンを押す。そして「10円単位での入金」と言うボタンがあるのでそれを押して小銭を投入。最後に計算された金額を入力して終了です。これかなーり使えるので多用してますね。

 

2:銀行で自分の口座に入金

 

次にできるのは銀行口座に入金です。窓口でやる方法とATMでやる方法がありますん。ただし、各金融機関が定める手数料を払わなければならないことがほとんどで、結構使いにくいです。枚数も51枚からとか100枚からとかバラバラ。下手したら入金した金額以上の手数料を取られるなんてこともあるので、必ず利用する金融機関の手数料を確認しましょう。

 

3:コンビニのセルフレジで小銭投入

 

セルフレジっていうのも手段のひとつ。人が対応するコンビニだと大量の小銭で支払うのは嫌がられますよね。でもセルフレジで混んでない時間帯だったら、結構投入できちゃいますよ。これも気楽でやりやすい方法の一つです。

 

4:駐車料金用に車で保管

 

これは根本的な解決ではないかもしれませんが、自分の車のキャッシュボックスに置いておくのも手です。車を運転しているとETC対応でない高速道路や駐車場に入った時に小銭が必要になりがちです。なので高額は禁物ですが、ある程度小銭を置いておくのも理にかなってますね。

 

5:募金

 

続いてオススメなのは募金。上記1から4まで面倒でやってられないという方は、コンビニとかで一気にジャラジャラっと入れちゃいましょう。人の役にも立つので気持ちもスッキリしますね。

 

6:お賽銭

 

こちらも細かいことが面倒な方向けの方法。日本人ならば1年に数回は神社へ行くことでしょう。初詣やお祭りなど、そういった時に願いを込めてジャラジャラです。願いも叶うなら最高ですよね。ただ、神様が怒らない程度にしたほうが無難かもですね。

7:まとめ

 

小銭の処理方法をまとめてみました。キャッシュレス社会といっても全てがヨーイドンで対応してくれないので、どっかしらで必要になりますよね。そういったときにこれらを試してみてください。また、新しい方法が出てきたら更新していきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です